簡単に真似できる!オートミールの美味しい食べ方25選!
ダイエットに良いと話題のオートミール。栄養価たっぷりで、朝食や軽食にぴったりの食材です。
しかし、レシピのバリエーションが広がらず、棚の中で眠っていませんか?
意外にもオートミールは使いやすく、様々なレシピに応用できます。
そこで今回は、オートミールの優秀な栄養価・オートミールの美味しい食べ方をご紹介!ヴィーガンレシピサイト「ブイクック」のとっておきレシピを大公開します。さっそくチェックしましょう。
目次
オートミールとは?

オートミールの原材料は「オーツ麦」で、別名「カラス麦」「燕麦」などとも呼ばれているイネ科の植物です。
グルテン含有量が少なく、小麦粉を控えている方やダイエット中の方におすすめな食材です。オーツ麦は、蒸したり、ひき割ったりして食べやすいように加工し、私たちの手元に届きます。
▼より詳しく知りたい方はこちら!
オートミールとは?栄養素や健康・ダイエット効果とおすすめレシピをご紹介!
ミューズリー・シリアルとの違いは?

ミュズリーなどのシリアルもオートミールの1種と言えます。また加工の仕方によっていくつかの種類に分けられるので、自分が一番使う種類がまず何かを確認してから買いましょう。
オートミールの種類
オートミールには、大きく分けて3つの種類があります。それぞれの特徴・違いをチェックして、自分好みのオートミールを選びましょう!
ロールドオーツ
オーツ麦を平たくし、乾燥させた「ロールドオートミール」は、スープの具材、グラノーラにして使うのがおすすめ。オーソドックスで使い勝手が良いのが特徴です!
インスタントオートミール
時短で調理を済ませたい方は「インスタントオートミール」が良いでしょう。加工されていて、加熱する必要がないオートミールです。とてもお手軽で、グラノーラのように食べることができます!
クイックオートミール
オーツ麦が細かく砕かれている「クイックオートミール」。国内で出回っているオートミールの多くは、このタイプになります。
熱が通りやすいので、時短で調理できます。特に「オートミールポリッジ」や「即席オートミールスープ」を作る際にはぴったりです!
オートミールの特徴は「食物繊維・プロテイン」

オートミールはオーツ麦をそのまま加工しているため、栄養価が高いのが特徴的。その中でも、食物繊維とプロテイン(タンパク質)が豊富なのが魅力です。
・食物繊維
白米の約20倍、玄米の約3.5倍にもなります。また水溶性と不溶性どちらの食物繊維をバランスよく含んでおり、便秘解消にぴったりです。
・タンパク質
オートミールのタンパク質量を米と比較してみましょう。
| 精白米(100g) | オートミール(100g) | |
| タンパク質量 | 6.1 | 13.7 |
(食品成分表より抜粋)
主食類の中でもプロテインが多いので、ダイエット中の頼もしい味方。
ご飯の代わりに主食として食べても十分に満腹感が得られます。
さらにカルシウムや鉄分などといったミネラル分も多く含まれているので、食生活が乱れがちな忙しい現代人にはもってこいの食べ物です!
☆栄養素についてもっと知りたい方は「オートミールとは?栄養価やクッキーなどのレシピをご紹介!」もチェック!
オートミール|基本の美味しい食べ方
オートミールはそのまま食べることもできますが、ふやかして調理することがほとんどです。
1食の目安は20g~40g。水を4~5倍ほど入れると、おかゆのようにふやかすことができます。
ここでは、オートミール基本の美味しい食べ方を2種類ご紹介します!
まみこさんのオートミールポリッジ

オートミールの定番レシピは「ポリッジ(おかゆ)」です!今回ご紹介するレシピは甘めの味付けですが、昆布だしを使用したしょっぱい系ポリッジもおすすめ。アレンジ自在なので、お好きな味をお試しください。
材料(1人分)
| オートミール | 1カップ |
| 豆乳 | 1.5カップ |
| 砂糖 | 大さじ1.5 |
| ラズベリー | ひとつかみ |
| トッピング | ナッツ等 |
手順
- 上記の材料を小さいな鍋に入れる
- 全体が温かくなるまで、コトコトと煮る
- オートミールが膨らんできたら完成!
vegehealthy / ベジヘルシーさんのクリーミーオーバーナイトオーツ

オートミールと植物性ミルクを混ぜて1晩置いておくだけでできる「オーバーナイトオートミール」も、基本レシピの1つです。加熱する必要のないクイックオーツなどで作ることができます。お鍋で煮る必要もないので、手軽に作ることができますよ。
材料(1~2人分)
| バナナ | 1本 |
| ヴィーガンクリームチーズ | 大さじ2 |
| オートミール | 大さじ6 |
| ナッツやドライフルーツ | お好みで |
| シナモン | お好みで |
手順
1.バナナをフォークなどで潰してなめらかにする
2.レンジで加熱したヴィーガンクリームチーズを混ぜる
3.オートミールを追加してよく混ぜる
4.冷蔵庫に入れて3時間ほど置いて完成!
「クリーミィーオーバーナイトオートミール」のレシピはこちら!
vegehealthy / ベジヘルシーさんのブルーベリーホットオートミール
オートミールはレンジ調理することもできます。
すぐに作ることができるので、忙しい朝でも作りやすいですよ。
時間に余裕がなくても簡単に栄養のある朝食を作りたい方におすすめ。
材料(1人分)
| オートミール | 大さじ6 |
| 豆乳 | オートミールがかぶるくらい |
| 冷凍ブルーベリー | お好きなだけ |
| シナモン | お好みで |
| ココナッツ | お好みで |
簡単!オートミールの美味しい食べ方レシピ
先ほどは、ふやかす食べ方をご紹介しました。しかし、オートミールはアレンジ自在。スイーツやお惣菜として楽しむことも可能です。
そこでヴィーガンレシピサイト「ブイクック」より、美味しいオートミールの食べ方をご紹介します。どのレシピも簡単にできるものばかりです!
それではチェックしていきましょう。
オートミールの美味しい食べ方〜お菓子・スイーツ〜
Hikariさんのマンゴーココナッツローケーキ

オートミールでできたしっとりしたクッキー生地に、焼かずに固めたフィリングを乗せたローケーキです。
マンゴーのトロピカルな風味が南国気分にしてくれます。
材料(18×18cm型)
| 【クッキー生地】 | |
| アーモンド | 100g |
| ココナッツシュレッド | 30g |
| オートミール | 40g |
| デーツ | 10個 |
| ココナッツオイル | 20g |
| 塩 | ひとつまみ |
| 【ココナッツフィリング】 | |
| 絹ごし豆腐 | 300g |
| ココナッツミルク | 300g |
| レモン汁 | 30g |
| メープルシロップ | 大さじ3 |
| マンゴー/パインジュース | 大さじ3 |
| 寒天パウダー | 4g |
| バニラエッセンス | 少々 |
| 【マンゴーフィリング】 | |
| マンゴー | 200g |
| マンゴー/パインジュース | 100g |
| 水 | 100g |
| 寒天パウダー | 2~2.5g |
もっちゃまん🌼さんのオートミールのベーグル

オートミールで作った、グルテンフリーのベーグルです。
むっちり、もっちり食感で食べ応え抜群。
即席で作ることができるので、ぜひお試しください!
材料(3個分)
| オートミール粉 | 130g |
| 木綿豆腐 | 150g |
| ベーキングパウダー | 4g |
| 甜菜糖 | 20g |
スエム🍄さんのおイモたっぷりクッキー

噛めば噛むほど旨味が出てくる、アメリカンなチューイークッキーです。さつまいもとオートミールがたっぷり入っているので、1枚でも食べ応えがあります。
材料(6枚)
| 焼き芋 | 45g |
| ナッツバター | 15g |
| メープルシロップ | 30g |
| オートミール | 40g |
| アーモンドプードル | 10g |
| 黒胡麻 | 小さじ1 |
| ベーキングパウダー | 小さじ½ |
| 塩 | ひとつまみ |
| 豆乳 | 大さじ1~ |
| ナッツやドライフルーツ | 適量 |
| シナモン | 適量 |
Humming foodさんのバナナオートミールクッキー

オートミールとバナナ、お好きな材料を丸めて焼くだけで簡単にできる、ヴィーガンクッキーです。丸める作業をお子さんとやっても楽しいですよ!
材料(16枚)
| バナナ | 1本 |
| オートミール | 120~130g |
| 無塩ピーナッツバター | 50g |
| レーズン | ひとつかみ |
| くるみ | ひとつかみ |
| シナモン | 小さじ½~1 |
まみこさんのきなこ入りオートミールクッキー

オートミールを使用した、グルテンフリーのクッキーレシピ。チョコレートやナッツなどでアレンジすれば、更に美味しく食べられますよ。市販のクッキーよりもカロリーが低いので、ダイエット中にもぴったりなオートミールお菓子です!
材料(16枚分)
| オートミール | 150g |
| きなこ | 30g |
| なたね油 | 70g |
| 小麦粉 | 70g |
| きび砂糖 | 30g |
| 潰したバナナ | 70g |
kwhr aiさんのかぼちゃほくほくスコーン

カボチャの優しい甘さが美味しい、ヴィーガンスコーンです。
オートミール、カボチャ、大豆粉が入っているので、食物繊維がたっぷり。
ヘルシーなので、ダイエット中でも罪悪感なく食べることができます。
材料(6個分)
| カボチャ | 60g |
| 大豆粉 | 50g |
| オートミール | 20g |
| ベーキングパウダー | 4g |
| 豆乳 | 70g |
| ココナッツオイル | 15g |
| 甘味料 | 20g |
あろえちゃんさんのオートミールのスコーン

オートミールを粉状にし、小麦粉代わりに使うレシピ。香ばしい香りが食欲をそそるので、「ポリッジは苦手」という方も美味しく食べられます。チョコレートやナッツなど、お好きなトッピングでお楽しみください。
材料(2人分)
| オートミール | 120g |
| きび砂糖 | 大さじ2 |
| ベーキングパウダー | 小さじ1 |
| オリーブオイル | 大さじ2 |
| 豆乳 | 50ml |
| レーズン | 小さじ2 |
まみこさんのオートミールプロテインバー

オートミールの豊富なタンパク質を生かした食べ方です!混ぜて冷やすだけなのでとても簡単。作り置きをして、軽食やトレーニング後に食べたい1品です。
材料(タッパー1つ分)
| ピーナッツバター | 3/4カップ |
| メープルシロップ | 1/4カップ |
| オートミール | 1+1/2カップ |
| ピーナッツ(刻む) | 1/2カップ |
| チアシード | 1/4カップ |
| プロテインパウダー | 2/5カップ |
| バニラエクストラクト | 小さじ2 |
| 水 | 適量 |
yuさんのノンオイルキャロットケーキ

オートミールで作る、食べ応えのあるヴィーガンキャロットケーキです。
ほんのり甘い生地に、スパイスやドライフルーツが良いアクセントになっていて美味しいですよ。もしプルーンがない場合はレーズン、アーモンドがない場合はくるみなどで代用可能です。
材料(パウンド型1台分)
| にんじん | 115g |
| オーツ粉 | 60g |
| 甘味料 | 20g |
| ベーキングパウダー | 小さじ1 |
| シナモン | 小さじ½ |
| ナツメグ | 少々 |
| ジンジャーパウダー | 少々 |
| 豆乳 | 75g |
| レモン汁 | 小さじ1 |
| プルーン | 40g |
| アーモンド | 10g~ |
実来さんのオートミールのエナジーボール
オートミールで作るヴィーガンエナジーボールです。ピーナッツバターとメープルシロップのコクが美味しさのポイント。焼く必要がないため、オーブンがない方でも作ることができます。
材料(15個分)
| オートミール | 100g |
| デーツ | 100g |
| メープルシロップ | 30g |
| ピーナッツバター | 40g |
| 水 | 60g |
| ココアパウダー | お好みで |
きえさんのグルテンフリーパンケーキ

オートミールと米粉生地なので、グルテンフリー。さらにオイルフリーなので、ヘルシーなヴィーガンパンケーキとなっています。ダイエット中でも罪悪感なく食べることができますよ。
材料(2人分)
| 米粉 | 50g |
| オーツ粉 | 50g |
| 砂糖 | 30g |
| ベーキングパウダー | 6g |
| 抹茶パウダー | 適量 |
| お水 | 90g |
maobioticさんのチェー風オートミール粥

ベトナムのローカルスイーツ、チェーを再現したレシピです!オートミールはココナッツミルクとの相性抜群。暑い日に食べたくなるスイーツオートミールです。
材料(2~4人分)
| オートミール | 2カップ |
| ココナッツミルク | 400g |
| 水 | 200cc |
| 塩 | ひとつまみ |
| 粒あん | 適量 |
| 果物 | 適量 |
Nozomiさんのオートミールで手作りグラノーラ

オートミールを使えば、簡単にグラノーラを作ることができます!朝食用に作り置きするのがおすすめです。砂糖不使用なので、とてもヘルシー。毎日食べたくなる美味しさのレシピですよ。
材料(12食分)
| オートミール | 300g |
| オイル | 60g |
| メープルシロップ | 130g |
| ナッツ類 | 60〜100g |
| ココナッツファイバー | 30g |
| レーズン | 60〜100g |
Fukiさんのココアブリスボール

デーツとオートミールで作る、絶品ブリスボール。ほろ苦さがマッチして、ブラウニーのような味わいです。1つでも満足感があるので、間食にぴったりです!
材料(約10個分)
| デーツ | 100g |
| くるみ | 80g |
| オートミール | 50g |
| ココアパウダー | 15g |
| 水 | 大さじ1~2 |
Fukiさんのオートミールバナナブレッド

オートミールを粉状にして作る、グルテンフリーのバナナブレッド。バナナの優しい甘さと、オートミールの香ばしい香りが食欲をそそります。
材料
| オートミール | 150g |
| バナナ | 4本 |
| 砂糖 | お好み |
| シナモン | お好み |
オートミールの美味しい食べ方〜惣菜〜
mihoさんのえのきオートミールのサラダボウル

サラダは野菜だけでは物足りないという方は、こちらのレシピがおすすめです。
オートミールを入れるとお腹が膨れるので、満足感がアップします。サラダだけでなく、スープのトッピングにもなります。
材料(2人分)
| オートミール | 30g |
| えのき | 50g |
| ひじき | 大さじ1 |
| 醤油 | 小さじ½ |
| 豆乳ヨーグルト | 大さじ4 |
| 塩麹 | 小さじ1 |
| オリーブオイル | 小さじ1 |
| 胡椒 | 少々 |
| アボカド | 適量 |
| ミニトマト | 適量 |
| カボチャ | 適量 |
| ベビーリーフ | 適量 |
| パセリ | 適量 |
nacoさんのベジ詰め焼きナス

刻み野菜とオートミールと混ぜて那須に詰めるだけで簡単に美味しいおかずが完成します。少量の酒粕が美味しさのポイントです。
材料(1~2人分)
| ナス | 1本 |
| オートミール | 10g |
| 豆乳 | 30g |
| 椎茸 | 3つ |
| 玉ねぎ | ¼ |
| 酒粕 | 1片 |
| 焼き海苔 | 1/3枚 |
| ミニトマト | 2つ |
ゆうき@フロリダからお届け★さんのオートミールピザ

カロリーの高いピザでも、オートミールを使用した生地ならカロリーを抑えることができます。罪悪感なくピザを楽しみたいときにぜひお試しください。
材料(2人分)
| 【ピザ生地】 | |
| お湯(37~43℃くらい) | 0.5カップ |
| メープルシロップ | 小さじ1 |
| ドライイースト | 小さじ1 |
| オリーブオイル | 小さじ1 |
| オートミール粉 | 1.5カップ |
| 塩 | 小さじ0.5 |
| 【野菜】 | |
| パプリカ | 半分 |
| 赤玉ねぎ | ⅓ |
| マッシュルーム | 1カップ |
| 乾燥バジル、オレガノ、ガーリックパウダー | 各小さじ0.5 |
| 塩 | 小さじ0.25 |
| 【ピザソース】 | |
| トマトソース | 1缶 |
| 乾燥バジル、オレガノ、ガーリックパウダー、きび砂糖 | 各小さじ0.5 |
| 塩 | 小さじ0.25 |
| 【トッピング】 | |
| ヴィーガンチーズ | お好みで |
| 唐辛子フレーク | お好みで |
むすたーはむさんのオートミール入りヘルシーおからつくね

ふんわりもっちり食感のヴィーガンつくねレシピです。つなぎにオートミールとおからを使っているので、食物繊維やタンパク質もしっかりと摂取できます。多めに作ってお弁当のおかずにするのもおすすめです。
材料(12個分)
| 生おから | 80g |
| オートミール | 40g |
| 山芋の粉 | 大さじ1 |
| 粒ごま | 大さじ½ |
| 生姜 | 1片 |
| 醤油 | 小さじ1 |
| 【タレ】 | |
| 醤油 | 大さじ1 |
| みりん | 大さじ1 |
| 砂糖 | 大さじ½ |
| 片栗粉 | 小さじ1 |
| 水 | 大さじ2 |
| 七味唐辛子 | 適量 |
「オートミール入り|ヘルシーおからつくね」のレシピはこちら!
レトリロ【癒しのまあるいごはん】ゴーヤのオートミール詰め

肉の代わりに、オートミールとシイタケを詰めた、美味しくヘルシーに仕上げたおかずレシピ。ご飯によく合うので、お弁当のおかずにもおすすめです。普段のオートミールの食べ方に飽きたら、ぜひお試しください!
材料(2人分)
| ゴーヤ | 1本 |
| オートミール | 50g |
| 生シイタケ | 50g |
| 長ネギ | 1/2本 |
| にんにく | ひとかけ |
| 小麦粉 | 大さじ1 |
| 醤油 | 大さじ1弱 |
| 塩・こしょう | 適宜 |
| ごま油 | 適宜 |
くるみさんのピンクの大根もち

赤大根とオートミールで作る、お食事系レシピ。かわいらしい見た目が、食欲をそそるおかずです!もちもちして食感がたまりませんよ。
材料(4人分)
| 赤大根 | 1個 |
| 紫玉ねぎ | 1個 |
| 刻みネギ | お好みで |
| オートミール | 大さじ3 |
| 片栗粉 | 大さじ3 |
| お酒 | 大さじ2 |
すぐベジ!さんのオートミールで大豆ボール
オートミールをつなぎに使用すれば、簡単に大豆のミートボール風が完成します。夕食のおかずやお弁当にぴったり。オートミールの使い道に迷っている方は、ぜひつなぎとして活用してみてください。
材料(1人分)
| 水煮大豆 | 1袋 |
| 高野豆腐 | 1枚 |
| オートミール | 1カップ |
| 片栗粉 | 大さじ3 |
| ごま油 | 大さじ2 |
| 粉末野菜ブイヨン | 1包 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| 玉ねぎ | 1/2個 |
| しょうが | 1かけ |
| しいたけ | 2枚 |
| 長芋 | 3センチ程 |
ベジギャル☆さんのオートミールのきのこバター煮

オートミールときのこをたっぷり使用するため、食物繊維をしっかりと摂取できます。腹持ちも良いので、ダイエット中のご飯におすすめです。
材料(1人分)
| オートミール | 40g |
| 水 | 70g |
| 椎茸 | 25g |
| まいたけ | 25g |
| ヴィーガンバター | 10g |
| 醤油 | 小さじ1 |
| 小ネギ | 1本 |
Manarecipeさんの豆腐とオートミールのお焼き

豆腐とオートミールがたっぷりと入っているため、不足しがちな食物繊維とタンパク質を摂取することができます。主菜にも副菜にもなるので、冷凍して保存しておくと便利ですよ。
材料(2人分)
| オートミール | 2/3カップ |
| 絹ごし豆腐 | 150g |
| 醤油 | 大さじ1 |
| みりん | 大さじ2 |
| 酒 | 小さじ1 |
渡辺ベジ食堂さんのアボカドクリームコロッケ

オートミールや片栗粉で衣を作る、ヴィーガンコロッケのレシピ。アボカドを入れることで、ホワイトソースなしでも満足できるクリーミーさに。
材料(20個分)
| アボカド | 1個 |
| じゃがいも | 2個 |
| 玉ねぎ | 1個 |
| 乾燥オートミール | 20g |
| 片栗粉 | 大さじ1 |
| 塩 | 小さじ½ |
| パン粉 | 適量 |
| 揚げ油 | 適量 |
オートミールで簡単ヘルシーライフを
オートミールはその栄養価の高さに加え、常温で長期保存ができる優れものです。またオートミール自体には強い味がないので、調理がしやすいので便利です!ぜひ積極的に使って、ヘルシーライフを楽しんでください。
「ブイクック」は植物性100%のヴィーガン料理に特化したレシピを掲載しています。ユーザー登録をすれば、レシピの検索や投稿までできますよ。
オートミールを使用したレシピもたくさん紹介されているので、ぜひ参考にしてみてください!
【編集部からのおすすめ記事】
参考文献
https://eur-lex.europa.eu/LexUriServ/LexUriServ.do?uri=OJ:L:2009:016:0003:0005:EN:PDF
https://news.nissyoku.co.jp/column/ogura20201031
https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=1_01004_7
https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=4_04052_7